1・2・3号機ゴウキ時系列ジケイレツ
号機ゴウキ
*http://www.gengikyo.jp/archive/pdf/F1_Jiko_Houkoku.pdf
3月11日
14:46 東日本大震災発生 
14:47 主タービン自動停止、非常用 DG自動起動。 
14:52 IC自動起動。 
15:02 原子炉未臨界確認。 
15:03頃 IC による原子炉圧力制御を行うために、手動停止
15:27 津波第一波到達。 
15:37 全交流電源喪失。 
16:36 原子炉水位が確認出来ず、注水状況が不明
17:12 発電所長は、FP ライン及び消防車を使用した原子炉への注水検討開始を指示
21:19 原子炉水位判明、TAF+200mm(注) 
3月12日
1:30頃 1・2 号機ベントの実施について、総理大臣、経産相ケイサンショウ保安院ホアンイン了解リョウカイ
3:06 格納容器ベント実施に関するプレス会見実施。 
5:44 内閣総理大臣が福島第一から半径10km 圏内の住民に避難指示。 
5:46 原子炉内にFPラインから消防車による淡水注入開始。 
6:33 地域の避難状況確認カクニン
6:50 経済産業大臣より法令に基づくベントの実施命令(手動ベント)
7:11 内閣総理大臣が福島第一に到着。
7:55 消防車により FPラインから淡水 3,000リットル(累計)注入完了。
8:03 ベント操作を9時目標で行うよう発電所長指示。
8:04 内閣総理大臣が福島第一を出発。
8:15 消防車により FPラインから淡水 4,000 リットル(累計)注入完了。
8:27 大熊町の一部が避難できていないとの情報を確認。
8:30 消防車により FPラインから淡水 5,000 リットル(累計)注入完了。
8:37 福島県へ9時頃ベントの開始に向けて準備していることを連絡
9:03 大熊町(熊地区)の避難完了を確認。
9:04 ベントの操作を行うため当直員が現場へ出発。
9:05 ベント実施に関するプレス発表。福島第一原子力発電所事故
9:15頃 格納容器(以下、「PCV」)ベント弁(MO弁)を手動開。
9:30頃 S/C ベント弁(AO 弁)小弁の現場操作を試みるが、高線量のため断ネン
9:40 消防車により FPラインから淡水 21,000 リットル(累計)注入完了。
9:53 ベントを実施した場合の被ばく評価結果を官庁等に連絡。
10:17 MCRにて S/Cベント弁(AO 弁)小弁を開操作
10:40 正門及び MPの線量が上昇していることが確認されたことから、ベン
トにより放射性物質が放出された可能性が高いと判断。
11:15 線量が下がっていることから、ベントが十分効いていない可能性
11:39 ベント操作のために、原子炉建屋内に入域した東京電力社員1名の線
量が 100mSvを超過(106.30mSv) したことを官庁等に連絡。
14:30 ベント
14:53 消防車による原子炉への淡水注入、80トン(累計)注入完了。
14:54 原子炉への海水注入を実施するよう発電所長指示
15:36水素スイソ爆発バクハツ AN新聞シンブン
1 号機は、地震により外部電源が喪失し、さらに津波により非常用 DG が喪失  
したことにより全交流電源が喪失した。さらに、直流電源も喪失した。津波到来  
までは IC が動作していたことが確認されている。津波到来以降、炉心損傷に至  
ったと推定される。その後、炉心から発生した水素が、格納容器から原子炉建屋  
へ漏れ、水素爆発が起こり環境へ放射能が放出されたものと推定される。  
2号機ゴウキ http://www.gengikyo.jp/archive/pdf/F1_Jiko_Houkoku.pdf
3月11日
21:02 原子炉水位が不明であり、RCIC による原子炉への注水状況が確認でき
ないため、原子炉水位が TAF 到達する可能性があることを官庁等に連
絡。
21:13 TAF 到達時間を 21:40 と評価、官庁等に連絡。
3月12日
1:30頃 1号機及び2号機のベントの実施について、総理大臣、経済産業大臣、
原子炉安全・保安院に申し入れ、了解を得る。
2:55 RCICが運転していることを確認。
3:06 ベント実施に関するプレス会見実施。
6:50 経済産業大臣より法令に基づくベントの実施命令(手動によるベント)。
17:30 ベント操作の準備を開始するよう発電所長指示。
3月13日  
8:10 格納容器(以下、「PCV」)ベント弁(MO弁)開。
10:15 ベントを実施するよう発電所長指示。
11:20 ベント実施に関するプレス発表。
12:05 海水を使用する準備を進めるよう発電所長指示。
20:30コロ原子炉への海水注入チュウニュウに東電本店の「復旧班」社員が異議 資料シリョウC
3月14日
11:01 3号機原子炉建屋の爆発により、S/Cベント弁(AO 弁)大弁が閉となる。
開不能を確認。準備が完了した注水ラインは、消防車及びホースが破損
13:05 消防車を含む海水注入のライン構成を再開。
13:18 原子炉水位が低下傾向であったことから、直ちに原子炉への海水注入操
作などの準備作業を進める事を官庁等に連絡。
13:25 原子炉の水位が低下していることからRCICの機能が喪失している可能
性があり、原災法第 15 条第 1 項の規定に基づく特定事象(原子炉冷却
機能喪失)が発生したと判断、13:38 官庁等に連絡。
ベント指示シジ免震メンシン重要ジュウヨウトウから)NHKスペシャル
15:28 TAF到達時間を 16:30 と評価、官庁等に連絡。
16:30 原子炉への海水注入を行うため消防車を起動。
16:34 原子炉減圧操作を開始するとともに、FP ラインから海水注入を開始す
る事を官庁等に連絡。
17:17 原子炉水位がTAFに到達。17:25官庁等に連絡。
18:00頃 原子炉減圧開始(原子炉圧力5.4MPa→19:03 0.63MPa)。
18:22 原子炉水位が TAF-3.700mm に到達し、燃料全体が露出したものと判
断、19:32官庁等に連絡。
19:20 原子炉への海水注入のための消防車が燃料切れで停止していることを
確認。
19:54 原子炉内に FPラインから消防車(19:54、19:57 に各 1台起動)による
海水注入開始。
21:00頃 S/C ベント弁(AO 弁)小弁開操作。ラプチャーディスクを除く、ベン
トライン構成完了。
21:20 SRVを 2 弁開し、原子炉水位が回復してきたことを確認、21:34 官庁等
に連絡(21:30 現在:原子炉水位 TAF-3,000mm)。
 
3月15日  
6:10 S/C圧力が 0Mpaを指示、ほぼ同時刻に構内で衝撃音が発生  
6:50 正門付近で 500μSv/h を超える線量(583.7μSv/h)、を計測した  
7:00 監視、作業に必要な要員を除き、福島第二へ一時退避することを官庁等に通報ツウホウ  
23:05正門付近で500μSv/hを超える線量(4548μSv/h)を計測  
   チュウ)15日朝に起きた爆発で大量の放射性物質が放出され、放射能汚染が広がる大きな原因となる
 
2号機ゴウキhttp://www.gengikyo.jp/archive/pdf/F1_Jiko_Houkoku.pdf  
2 号機は、地震により外部電源が喪失し、さらに津波により非常用 DG が喪失  
したことにより全交流電源が喪失した。さらに、直流電源も喪失した。直流電源  
喪失前に起動したRCICにより 14日の 13 時半頃まで約 3日間弱、炉心冷却を確  
保した。しかし、RCIC の停止後は代替注水実施までに時間を要したことや注水  
量が少なかったことにより、炉心損傷に至ったと推定される  
号機ゴウキ
3月12日
11:36 RCICトリップ
12:35 HPCI自動起動(原子炉水位低)。
17:30 格納容器ベント(以下、「ベント」)の準備を開始するよう発電所長指示。
3月13日
2:42 HPCI停止。
5:10 RCIC による原子炉注水ができなかったため、原災法第 15 状第 1福島第一原子力発電所
事故調査検討会2-52項の規定に基づく特定事象(原子炉冷却機能喪失)に該当すると
判断、5:58 官庁等に通報。
5:15 ラプチャーディスクを除く、ベントのラインナップの完成に入る
よう発電所長指示。
5:50 ベント実施に関するプレス発表。
6:19 4:15 にTAFに到達したものと判断、官庁等に連絡。
7:35 ベントを実施した場合の被ばく評価結果を官庁等に連絡
7:39 格納容器スプレイを開始、7:56 官庁等に連絡。
8:35 格納容器(以下、「PCV」)ベント弁(MO弁)開。
8:41 S/Cベント弁(AO 弁)大弁開により、ラブチャーディスクを除く、
ベントライン構成完了。8:46 官庁等に連絡。
8:56 MPで 500μSv/hを超える線量(882μSv/h)を計測したことから、
原災法第 15条第 1項の規定に基づく特定事象(敷地境界放射線量
異常上昇)が発生したと判断、9:01 官庁等に通報。
9:08頃 逃がし安全弁による原子炉圧力の急速減圧を実施。今後、FPライ
ンによる原子炉内への注入を開始することを9:20 官庁等に連絡。
9:25 原子炉内に FP ラインから消防車による淡水注入開始(ほう酸入り)
9:36 ベント操作により、9時20分頃よりD/W圧力が低下しているこ
とを確認、また、FPラインによる原子炉内への注水を開始したこ
とを官庁等に連絡。
10:30 海水注入を視野に入れて動くとの発電所長指示。
11:17 S/C ベント弁(AO 弁)大弁の閉確認。(作動用空気ボンベ圧低下
のため)
12:20 淡水注入終了。
12:30 S/Cベント弁(AO 弁)大弁開。(作動用空気ボンベ交換)
13:12 原子炉内に FPラインから消防車による海水注入開始。
3号機ゴウキ  
3 号機は、地震により外部電源が喪失し、さらに津波により非常用 DG が喪失  
したことにより全交流電源が喪失したものの、13日の 2時 40分頃までの約 1日  
半直流電源が枯渇するまでRCIC および HPCIは運転し炉心冷却を確保した。し  
かしRCICおよびHPCIの停止後は代替注水実施までに時間を要したことや注水  
量が少なかったことにより、炉心損傷に至ったと推定される。その後、炉心から  
発生した水素が、PCV、R/Bへ漏れ、水素爆発が起こり環境へ放射能が放出され  
たものと推定される。  
inserted by FC2 system